📋

1人あたりのプロジェクト数を限定しても持続可能な利益が出し続けられる理由

プロジェクトごとに報酬をいただくコンサルティング事業の売上方程式は、

・プロジェクト数 × 平均顧客単価 × 継続率

と捉えることができます。より多くの利益を出すためには、コンサルタントの1人当たりプロジェクト数を増やすことが重要です。

月額50万円のプロジェクトを5個対応していたら年間3,000万円の売上、10個対応していたら6,000万円の売上を作ることができます。

効率化・標準化を行い、案件にかける稼働工数を下げることで1人当たりプロジェクト数を増やすのも事業戦略としてはありですが、LANYとしてはあまりやりたくありません。

創業当時は、私自身もコンサルタントとして10個以上のプロジェクトを同時並行で持っていた時期がありましたが、健康で文化的な生活はできていませんでしたし、1プロジェクト当たりにかけられる時間も熱量も少なく、完全な成果が返しきれていなかったと思います。

※当時は現在の5分の1くらいのプロジェクト単価だったので多めに見てください...

1人当たりプロジェクト数を増やして、メンバーが健康で文化的な生活が送れなくなるのはそもそも法律的にNGですし、逆に稼働量が足りなくてクライアントに成果貢献できなくても本末転倒です。

であれば、1人当たりプロジェクト数を最大限成果にコミットし切れる数に限定をして事業を推進した方が、確実に良いです。

個人的な経験からすると、稼働量(HP)とプロジェクトへの愛(MP)の両方をすべての保有プロジェクトに満足いくだけ注げるのは、MAXでも7プロジェクト程度かと思います。無理をしない場合には、5プロジェクトかと。

よって、LANYでは1人当たり5プロジェクト以上を担当しないルールを設けて取り組みます。

ただし、会社として持続可能な利益を生み出し続けなくてはいけません。

私たちは、「プロジェクト数を限定しながら、そのプロジェクトで圧倒的な成果を出し、クライアントに満足してもらえたら、利益は勝手に創出される」と考えています。

image

1つ1つのプロジェクトにHP/MPを大量に使えるからこそ、片手間でやっているのでは見えてこない抽象度の高い課題も見えてきます。その際に、その課題がLANYで解決できるものであればアップセル/クロスセルを行って平均顧客単価を向上させることもできるはずです。

成果が見込めるのであれば、アップセル/クロスセルをすることが顧客のためにもなると思いますし、コンサルタントとしても他分野の戦術も含めてサポートできることで、一人のコンサルタントとしての幅も広がるでしょう。

また、成果も満足度も得られていれば、中長期的な継続をしていただけるはずなので、新規案件の獲得コストが一切かかりません。

他にも、成果と満足度を高めることは、費用側を下げて利益を生み出すことにも繋がります。

1つのプロジェクトにコミットするからこそ、深いレベルでの分析や戦略・戦術立案ができるため、再現性の高いメソッドが生まれる可能性が高いです。そのメソッドを世の中に公開していくことで、コンテンツ経由でのリード獲得も可能になります。

また、成果と満足度が高ければ、お客様が他のお客様にご紹介してくださったり、事例インタビュー記事を作成させてくださり、これまた案件獲得コストを大幅に下げることができるはずです。

このように、1人当たりの対応プロジェクト数を限定することが、最終的な利益に繋がると信じています。LANYとしては、目の前のお客様に十分な時間と愛を持って接することができる量に限定して、これからも成果貢献し続けたいです。